Site logo
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
パーソナル
仕事
ユーモア
チャリティ
バルセロナ
ファッション
アート
音楽
子育て
ボランティア
Life
private
生活
マーケティング
fashion
barcelona
文化
23 March 2008
16 March 2008
09 March 2008
02 March 2008
24 February 2008
17 February 2008
10 February 2008
03 February 2008
27 January 2008
20 January 2008
13 January 2008
06 January 2008
30 December 2007
23 December 2007
16 December 2007
09 December 2007
02 December 2007
25 November 2007
18 November 2007
11 November 2007
04 November 2007
28 October 2007
21 October 2007
14 October 2007
07 October 2007
30 September 2007
23 September 2007
16 September 2007
09 September 2007
02 September 2007
26 August 2007
19 August 2007
12 August 2007
05 August 2007
29 July 2007
22 July 2007
15 July 2007
08 July 2007
01 July 2007
24 June 2007
17 June 2007
10 June 2007
03 June 2007
27 May 2007
20 May 2007
13 May 2007
06 May 2007
29 April 2007
22 April 2007
RSS フィード
コメントフィード

食品

19/07/07 11:01 格納先: Life
最近のニュースより。
皆さんご存知の通り、ミートホープ社の恐ろしい偽装、驚きました。この会社のしてきた事が氷山の一角でないことを祈ります。狂牛病が理由で輸入肉を規制したり、「原産地名」を明記すれば消費者が安心するとか、政府はいろいろと考えている様ですが、根本的な「安全な食品」って概念が揺らいでいますね。私は個人的にこれまであまり食品の安全性は真剣に考えてきませんでした。「冷凍食品」を食べて育たなかったのは、料理好きの母のお陰で、共働きの忙しいお母様方はこういうものに頼ることも一つの知恵だと思っています。しかし昨今、料理された過程を自分の目で見ていない食品を子供に食べされるのは心配になってしまいます。材料だってミートホープ社の肉の様に偽装されてしまっていたら、どうしたらいいのかしら?ってことになりますよね。忙しいお母様方、皆様もうすでになさっていると思いますが、少しでも時間がある時に調理&冷凍がやはり懸命なんでしょうね。材料も信頼できるお店から自分の目で確かめながら購入。なんでも人任せにして「信頼」できない世の中は大変寂しいですが現実です。

タグ: 日本, japan, 食品, 安全

|



© iarim ltd. 2007 Contact Us