Site logo
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
パーソナル
仕事
ユーモア
チャリティ
バルセロナ
ファッション
アート
音楽
子育て
ボランティア
Life
private
生活
マーケティング
fashion
barcelona
文化
23 March 2008
16 March 2008
09 March 2008
02 March 2008
24 February 2008
17 February 2008
10 February 2008
03 February 2008
27 January 2008
20 January 2008
13 January 2008
06 January 2008
30 December 2007
23 December 2007
16 December 2007
09 December 2007
02 December 2007
25 November 2007
18 November 2007
11 November 2007
04 November 2007
28 October 2007
21 October 2007
14 October 2007
07 October 2007
30 September 2007
23 September 2007
16 September 2007
09 September 2007
02 September 2007
26 August 2007
19 August 2007
12 August 2007
05 August 2007
29 July 2007
22 July 2007
15 July 2007
08 July 2007
01 July 2007
24 June 2007
17 June 2007
10 June 2007
03 June 2007
27 May 2007
20 May 2007
13 May 2007
06 May 2007
29 April 2007
22 April 2007
RSS フィード
コメントフィード
バルセロナ
blog

せっかち

12/10/07 16:15
日本のバスでは、「バスが動いている時は、立ち上がらないでください。」的なアナウンスが流れていた記憶があります。だからなのか、自分が降りる停留所の直前で席を立ってドアに向かいますよね。もしくは、到着するまで待つとか。
スペイン人は、のんびりしている。。というふうに見られがちです。確かに、道ばたで知人と会うと、時間が許す限り、そして他の人が通りを通過するのに邪魔になっている事もまったく気にせず、だらだらとおしゃべりします。時間にはルーズな人が多いです。スーパーのレジの人も、接客より自分たちの会話に一生懸命になっていることもよくあります。
ところが、バスではなぜか、自分の降りるバス停の1つ前。。。時にはもっと前に、いきなり席を立ちドアに向かいます。混んでて通れないから。。。って訳ではありません。
なぜ??!!!

タグ: スペイン, 文化, 人種, 行動学, 日本

|

おいはぎ

28/09/07 16:18
bicycle

ここまで取られてしまうなら、いっそ自転車ごと盗まれた方が納得がいく気がするのは私だけでしょうか?
(あっ、ちなみにこれは私のではありません)

タグ: 犯罪, スペイン, バルセロナ, 生活, 海外, スペイン, バルセロナ, 犯罪

|

子供と離れて

18/05/07 18:07
ここバルセロナでは、ベビーシッターさんが子供を連れて公園で遊んでいるのをとてもよく見かけます(平日公園にいる大人はほとんどベビーシッターと言っていいくらい!)。
そして、その中でも結構な数の女性が、南米から出稼ぎに来ているのですが、自分の子供を母国に置いて来ているのです。昨日話をした若い女性はボリビアから来ていて、20ヶ月になる女の子をお母さんに預けてきているそうです。祖国で働くとどんなに頑張っても月200ユーロくらいしか稼げず、反面、バルセロナでベビーシッターをすると月900ユーロくらいにはなる、という理由で。そして、ビザの関係で、3年間スペインから離れる事ができず、もし出国したら戻ってこれない=職がなくなる、という状況で、自分の娘を想いながら他人の子供の面倒を見ているんです。こんなのってあり?!
もちろん、「子供をつくる前に出稼ぎに来て、お金を貯めてから祖国に戻り子供を産めばいい。。。」と言ってしまえば簡単ですが、そう言い切れない事情があるのかと思います。
どうしたらこうした経済格差が縮まるのでしょうか。。。
|

初めまして

25/04/07 16:17
私はバルセロナ在住の一児の母。こちらに来る3年前までは、東京でファッションプレス(アタッシュド プレス)をしていました。ヨーロッパやアメリカのファッションブランドを日本の消費者の方々へ紹介すべく、ファッション雑誌の編集の方や、スタイリストの方々にクライアントであるブランドのコレクションを見て頂き、誌面で取り上げて頂く様に頑張っていました。プロジェクトによっては、ファッションショーを企画/運営したり、セレブを呼んでパーティーをしたり。。。とグラマラスなお仕事をしておりました。
そして、3年前、東京のぐるぐる回る環境に少し疲れた事もあり、今は主人となった男性と一緒に住もうとしだした事もあり、2人の意志でここバルセロナに住む事に決めました。昨年にはバルセロナ生まれの長男を授かり、それを機に、今迄温めていたこのプロジェクトを何とか実現したいと思ったのです。
|



© iarim ltd. 2007 Contact Us