Site logo
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
パーソナル
仕事
ユーモア
チャリティ
バルセロナ
ファッション
アート
音楽
子育て
ボランティア
Life
private
生活
マーケティング
fashion
barcelona
文化
23 March 2008
16 March 2008
09 March 2008
02 March 2008
24 February 2008
17 February 2008
10 February 2008
03 February 2008
27 January 2008
20 January 2008
13 January 2008
06 January 2008
30 December 2007
23 December 2007
16 December 2007
09 December 2007
02 December 2007
25 November 2007
18 November 2007
11 November 2007
04 November 2007
28 October 2007
21 October 2007
14 October 2007
07 October 2007
30 September 2007
23 September 2007
16 September 2007
09 September 2007
02 September 2007
26 August 2007
19 August 2007
12 August 2007
05 August 2007
29 July 2007
22 July 2007
15 July 2007
08 July 2007
01 July 2007
24 June 2007
17 June 2007
10 June 2007
03 June 2007
27 May 2007
20 May 2007
13 May 2007
06 May 2007
29 April 2007
22 April 2007
RSS フィード
コメントフィード
ボランティア
blog

テレビ1

06/12/07 14:16
最近よく見ているテレビの番組から。
以前にも述べましたが、私たちはバルセロナにいながらイギリスの衛星放送を見ております。少し前からあった番組で、最近新シリーズが始まった、「secret millionaire 」という一時間完結のドキュメンタリードラマ。「隠れた億万長者」とでも言いましょうか。。
成功した起業家/企業家が、自分の身分を隠し、ボランティア活動やコミュニティ活動を通じて困っている人達を探し、金銭的そしてある時はビジネス的角度から寄付をする。。。という番組です。
この番組が気になって毎週見てしまう点は2つ。
まず一つ目は、こうして成功している人達がいかに普段一般社会を見ていないかということ。これは批判している訳ではありません。それほど「社会」とはそこに存在する人々によって離別されてしまうということを納得してしまうだけです。
そして二つ目は、「一人を救う」大切さを見せられること。この番組に出演するビジネスマンは、すでに大きな金額を「企業」としてどこかに寄付をしていることでしょう。ところが、実際に自分が困っている人達を目にし、そこで活躍しているボランティアに関わる人達と接し、「誰が何に」お金を必要としているのかを自分の目で確かめ、身分を明かす最後の日に、その人達に直接小切手を渡した瞬間受取る反応を見ると、金額の大小ではなく、自分が本当にその行為に「かかわった」ことへの満足感と、喜ぶ人達の顔を見ることの大切さを痛感します。
「人を助ける」という行為は、様々な形で生まれてよいと思います。私個人としては、今後のこのプロジェクトを広げて行く大きなヒントを受取っている気がします。
最後になりましたが、日本でもこうした番組を作ればよいのにな〜と思ってしまいます。ま、メディアで取り上げられている成功者達は「お忍び」では何もできないのが現実でしょうが。。。

タグ: イギリス, ボランティア, チャリティ, お金持ち

|

PWJ

02/08/07 17:15
本日、ピース ウィンズ・ジャパン(PWJ)様から、弊社のプロジェクトにご参加くださるというお返事を頂きました。PWJの方々は新潟の地震の際も真っ先に現地に出向かれ活躍されていました。
今回私が目指しているこのプロジェクトには、子供を救う、環境を守る、そして災害に遭った方達に必要な手を差し伸べるという大きな目標があります。
PWJ様はこの中でも、災害時にこの様な機敏性を持って活躍される団体であり、ご参加くださることにとても感謝し、また何とかお役に立てられる様に頑張らなければ。。。と背中を叩かれた思いです。本当にありがとうございます。

タグ: ボランティア, チャリティ, japan, 日本, ピースウィンズジャパン

|

被害

17/07/07 11:04
先日の台風4号、そしてこの度の中越沖地震で被害に遭われた方々、本当にご苦労されている事と思います。亡くなられた方、怪我をされた方、ご家族の方々、何も申し上げられませんが、心よりお悔やみいたします。中越沖地震では、余震によってさらなる被害が拡大しない様祈るばかりです。
地震が起きた日の午後、早速いくつかのボランティア団体からニュースレターがメールで届きました。その時点ですでにボランティア活動のために数名を現地に派遣された団体もありました。
私がここで考えているプロジェクトは、すぐに現地に向かい皆様のお手伝いをする。。。という活動ではありませんが、一日も早く、こうして活躍されているボランティア団体の方々へ支援をしたいと思っております。

タグ: ボランティア, 新潟, 地震, 中越沖, 被害

|



© iarim ltd. 2007 Contact Us