Site logo
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
  • home
  • 仕組み
  • ボランティア機関
  • i-join(参加します)
  • 企業の方々へ
  • faq
  • iarimとは
  • blog
パーソナル
仕事
ユーモア
チャリティ
バルセロナ
ファッション
アート
音楽
子育て
ボランティア
Life
private
生活
マーケティング
fashion
barcelona
文化
23 March 2008
16 March 2008
09 March 2008
02 March 2008
24 February 2008
17 February 2008
10 February 2008
03 February 2008
27 January 2008
20 January 2008
13 January 2008
06 January 2008
30 December 2007
23 December 2007
16 December 2007
09 December 2007
02 December 2007
25 November 2007
18 November 2007
11 November 2007
04 November 2007
28 October 2007
21 October 2007
14 October 2007
07 October 2007
30 September 2007
23 September 2007
16 September 2007
09 September 2007
02 September 2007
26 August 2007
19 August 2007
12 August 2007
05 August 2007
29 July 2007
22 July 2007
15 July 2007
08 July 2007
01 July 2007
24 June 2007
17 June 2007
10 June 2007
03 June 2007
27 May 2007
20 May 2007
13 May 2007
06 May 2007
29 April 2007
22 April 2007
RSS フィード
コメントフィード
文化, 習慣, 違い
blog

Happy New Year

31/12/07 16:29 格納先: Life
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、日本では元旦にならないと「明けましておめでとうございます」とは言いませんよね。そこで気になったんです。数日前から。
こちらでは、クリスマスが終るとともに挨拶は、「Happy New Year」になりました。どちらかというと「よいお年を」って意味なんでしょうね。年が明けたときも、「Happy New Year」。日本語の様に、細かい時間の経過とともに変わる単語ではありませんが。それに、クリスマスとレイジェス(1月6日)のお祭りが盛り上がるこちらでは、大晦日や新年はそれほど大きな空気の流れを感じません。
それでも、あと8時間ほどで2008年を迎えようとしています。日本は今ちょうど新年を迎えたところ。
あまり日本を恋しく思う時はないのですが、お正月の凛とした空気と、おせち料理(すぐ飽きますが!)、お雑煮が懐かしいです。

タグ: 文化, 習慣, 違い

|

バブル

10/12/07 11:32 格納先: Life
またまた文化/習慣の違いから。。。

日本のお風呂は言う迄もなく、身体は湯船の外で洗って泡もきちんと流してから浴槽へ戻る。。。のが普通ですよね。以前から気になっていたのですが、映画でもよく見る光景です。シャワーや泡だらけの浴槽からザッブ〜ンと出て来て、泡がついているのにそのままバスローブを身にまとい。。。見た事ありませんか?!「えっ、泡流さなくていいの!?」って一瞬思います。
これと似た光景を時々イギリスのテレビCMで見かけます。シャワーやお風呂ではなく、食器用洗剤の広告。流しに水を貯めて、そこに洗剤を入れて泡あわにして食器を洗います。これはよし。水の無駄使いを防げます。で、その後、蛇口から流れ出る綺麗な水で「すすぎ」。。。えっ!?すすがずにそのまま拭いてしまうの!?。。。そう、このCMでは、泡が付いたお皿をスポンジで汚れを取り、その後すすがずに、そのまま水切りトレーへ置いたり、布巾で拭いたり。
そういえば、イギリス人のご家庭で実際に見た事が何度かあるのですが、綺麗なお水ですすいでも、まだ泡が少々残ったまま水切りへ。。。
私の母は「洗剤=毒」という人だったので、泡がすっかりなくなるまで綺麗にすすぎました。それを見て育った私は、????大丈夫????と思ってしまいますが、きっと大丈夫なんでしょうね。
習慣の違いですね。。。それとも洗剤の違い!?

タグ: 文化, 習慣, 違い

|

せっかちなのは誰?

22/10/07 20:43 格納先: Life
ここバルセロナの人は、横断歩道をわたる際、青でなくても車が来なかったら渡ります。パリでも同じ光景をよく目にしたし、アムステルダムでもそうだったので、ヨーロッパでは結構どこもそうなのかも知れませんが。。。
とにかく、「我よ、我よ」と渡りますし、反対に運転手側としては、左折/右折で横断歩道を横切る際に、歩行者なんて気にせず、自分の信号が青になった瞬間とにかく飛び出してきます。子連れで横断歩道を渡っているとぎょっとすることがよくある訳です。
そして今朝は、おばさま4人連れが私と息子のベビーカーの前にいて、いつもの通り信号が赤なのに急いで道路を横断。そのまま私たちの前を引き続き歩いていた訳ですが、とにかく歩くのが遅い。歩道は3人程度が並んで歩ける広さで、彼女達は私が真後ろを「いかにも」追い越したい勢いで歩いているのにまったく気にせず、おしゃべりに夢中になりながら歩き続けるわけです。あれだけ急いで道路を横断するのに、いざ歩き出したらマイペース。こちらは後から仕方なく付いて行くか、「すみません!!!」と彼女達のおしゃべりに負けずに叫ぶかの選択。せっかちなのは彼女たち、それとも私たち?

タグ: 文化, 習慣, 違い

|



© iarim ltd. 2007 Contact Us